赤坂御用地は、東京都港区元赤坂二丁目をほぼすべて占める皇室専用の敷地である。江戸時代、紀州徳川家の上屋敷(紀州藩赤坂藩邸)が在った所で、明治維新後、政府に接収され帝室(現在の皇室)に献上されたものである。 この御用地には … 続きを読む 赤坂御用地怪談話ー歯形の銀杏
カテゴリー: ブログ記事
家庭の教育力-信仰心の持つ力
個別学習塾を立ち上げて、38年目を過ぎようとしている。この間、様々なご家庭の教育相談に携わってきた。その間、幾多の母親が、面談で泣いたことだろう。 教育とは単に知識や受験に合格することだけが目的ではない。「教え、育む」こ … 続きを読む 家庭の教育力-信仰心の持つ力
皇族の名前の構成とお印
皇族の名前は、それぞれ「称号」+「諱」(いみな)+「身位」+「敬称」で成り立っている。今上陛下の場合、皇太子になる(立太子)までは、浩宮(称号)徳仁(諱)親王(身位)殿下(敬称)、すなわち「浩宮徳仁親王殿下」とお呼びする … 続きを読む 皇族の名前の構成とお印
敬称のプロトコール
日本語には様々な敬称がある。私の名前を例に考えてみよう。一般的には乃万暢敏「様」であろう。親しくなれば、乃万「さん」と名字だけになる。学生時代の友人は、相も変わらず、乃万「!」と呼び捨てにすることもある。同級生の女子はた … 続きを読む 敬称のプロトコール
コロナ禍の定期考査
令和2年の初頭から、徐々に感染を強めていった新型コロナウイルス感染であるが、現在も決して油断できない状況で、各地で感染者数が続いている。果たしてコロナウィルス感染は終息を迎えることが出来るのだろうか?この疑問、というかむ … 続きを読む コロナ禍の定期考査
上皇后陛下、美智子さまとの一夏の思い出
上皇后陛下(以下、美智子さま)との出会いは、学習院初等科時代まで溯る。当時陛下(浩宮様)は野球が大層お好みで、そのお相手で日曜日などに、よく東宮御所(現赤坂御所)に伺ったものである。 当時はデパートに出向くと、子供用のユ … 続きを読む 上皇后陛下、美智子さまとの一夏の思い出
天子以て南面す
京都市を俯瞰して見ると、地図上の右側(東)に「左京区」、左側(西)には「右京区」が存在する。関西出身者であれば、地理的関係は頭の中に入っているだろう。しかし、東の人間にとっては、一瞬「???」となるのではないだろうか。な … 続きを読む 天子以て南面す
天皇陛下は国家元首なのか?
令和元年(2019)5月1日に皇太子殿下が即位され、第126代の天皇となられた。令和元年は「皇室イヤー」となり、即位礼が盛大に開催され、多くの国民も新しい時代を迎え、大きな喜びを共有された事だろう。しかし、明けての令和2 … 続きを読む 天皇陛下は国家元首なのか?
2月23日、何の日でしょう?
世界各国には、それぞれ国家の記念日がある。たいていは、独立記念日であったり、建国の日であったりとか、国によって様々である。 私は以前、バルト三国の一番南の国、リトアニア共和国の在京大使館に、特命全権大使の顧問として勤めて … 続きを読む 2月23日、何の日でしょう?
天皇ご一家は、なぜご静養に行かれるのか?
天皇ご一家は、予定されていた、那須御用邸での夏のご静養を取りやめられた。このコロナ禍でのご静養は、多くの人に迷惑をかけてしまう、とのことだ。ご叡慮には、常に、国民と寄り添い、国民とともにあるとのご宸襟から、コロナ禍に苦し … 続きを読む 天皇ご一家は、なぜご静養に行かれるのか?